社会福祉士とは・・・
秋田の社会福祉の発展のために 秋田県社会福祉士会は、社会福祉に関する実践、研究、交流を通じて、社会福祉士としての専門的知識や技術等の向上を図り、社会福祉の援助を必要とする人々の生活と権利の擁護及び社会福祉の発展に寄与することを目的としております。

生活の上で困っている人など、生活に不安がある人すべてに対して、相談に応じ、一緒に考えていくことを仕事とします。

法律で定められた教育を受け、国家試験に合格した者が登録によって資格を得られる、専門性と倫理性の高い専門職です。

よりよい相談援助ができるよう、新しい知識や技術を学び、今あるスキルを磨くなど、自己研鑽に努めています。
秋田県社会福祉士会の目的
一般社団法人秋田県社会福祉士会は、県内における社会福祉士の倫理の確立、専門的技能の研鑽、社会福祉士制度の改善・充実及び発展を図り、もって社会福祉士の資質と社会的地位の向上に努めるとともに、その専門的知識及び技術を活用し、県内の社会福祉の援助を必要とする人々の生活の支援と権利の擁護及び社会福祉の増進に寄与することを目的とします。
秋田県社会福祉士会の沿革
- 平成6年11月26日
- 秋田県社会福祉士会設立
- 平成16年5月22日
- 「権利擁護センターぱあとなあ秋田」設立
- 平成16年10月30日
- 設立10周年記念大会開催
- 平成19年4月1日
- 社団法人秋田県社会福祉士会設立
- 平成19年5月26日
- 社団法人設立記念大会開催
- 平成22年6月5・6日
- 第18回 日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会開催(秋田市)
- 平成25年4月1日
- 「秋田県社会福祉士会生涯研修センター」設立
- 平成26年4月1日
- 一般社団法人秋田県社会福祉士会設立
組織図

組織体制
役員(令和6年5月26日選任)
職名 | 氏名 |
---|---|
代表理事・会長 | 和田 士郎 |
理事・副会長 | 伊藤 政利 |
理事・副会長 | 工藤 摂子 |
理事 | 佐藤 俊一 |
理事 | 豊澤 公榮 |
理事 | 羽川 毅郎 |
理事 | 田中 伸夫 |
理事 | 伊藤 幹子 |
監事 | 佐々木尚敏 |
監事 | 佐藤 一弘 |
事務局(令和6年5月4日任免)
職名 | 氏名 |
---|---|
事務局長 | 佐藤 俊一 |
事務局次長 | 大渕 裕子 |
事務局員 | 羽川美貴子 |
委員会・部会(令和6年5月26日選任)
委員会・部会名 | 委員長・部会長 氏名 |
---|---|
●権利擁護センターぱあとなあ秋田 | 和田 士郎(センター長) |
○ぱあとなあ秋田運営委員会 | 伊藤 幹子(担当理事) |
(副)浅水和也 | |
(副)小柳克子 | |
(副)赤平京子 | |
●権利擁護委員会 | 藤原 慶喜 |
●生涯研修センター | 和田 士郎(センター長) |
○生涯研修委員会 | 伊藤 政利(担当理事) |
・基礎研修企画運営部会 | 羽川 毅郎 |
(副)佐藤舞子 | |
・スーパービジョン部会 | 伊藤 政利 |
●人材育成委員会 | 佐々木佳緒理 |
(副)佐藤優貴子 | |
●外部評価委員会 | 高橋 謙一 |
●広報委員会 | 泉 真紀子 |
●青年部会 | 成田 和幸 |
個人情報保護方針
- 1.個人情報に関連する法律等の遵守
- 個人情報の保護に関する法令等を遵守いたします。
- 2.個人情報の安全管理措置の徹底
- 個人情報を適切に管理することにより、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい及び個人情報への不正アクセスを防止することに努め、必要な是正を行います。
- 3.個人情報の適切な取り扱いの実施
-
- (1)個人情報を収集する場合には、利用目的やお問合せ先をお知らせいたします。
- (2)個人情報を目的の範囲内に限定して利用いたします。
- (3)個人情報の偽りその他の不正な手段により入手いたしません。
- (4)業務委託する場合やその他の正当な理由がある場合を除き、同意を得ることなく第三者に個人情報を開示または提供致しません。
- (5)個人情報について開示請求の手続きを定めます。
- (6)個人情報に関するご指摘対応に取り組みます。
- 4.個人情報保護の取り組みに関する継続的改善の実施
- 個人情報に関する規定類を整備し、継続的に改善に努めます。
平成26年4月1日
一般社団法人秋田県社会福祉士会
会 長 和 田 士 郎