権利擁護事業
権利擁護センターぱあとなあ秋田
- ぱあとなあ秋田運営委員会
- 権利擁護センターぱあとなあ秋田の運営をします。
成年後見人養成研修を行います。
成年後見受任活動をします。
成年後見制度に関する活用講座を開催します。
詳しい資料はこちらから
- 権利擁護委員会
- 高齢者の虐待対応及び権利擁護に関する研修を実施します。
また、高齢者虐待防止法の理念に基づき、秋田県内の市町村及び地域包括支援センターが受理した高齢者虐待(疑い含む)について、その具体的な対応と体制整備等の支援(アドバイス等)を行うため、秋田弁護士会と秋田県社会福祉士会が連携して組織するチームの派遣を行います。
当会では秋田県高齢者虐待防止推進事業を受託し、これらの事業を実施しています。

生涯研修事業
生涯研修センター
- 生涯研修委員会
- 秋田県社会福祉士会生涯研修センターを運営します。
基礎研修企画運営部会及びスーパービジョン部会を設置し、会員の研修会受講の履歴管理や研修会の企画運営をします。
詳しい資料はこちらから
人材育成事業
- 人材育成委員会
- 社会福祉士全国統一模擬試験の企画運営をします。
介護支援専門員受験対策講座及び模擬試験の企画運営をします。
外部評価事業
- 外部評価委員会
- 秋田県選定調査機関としての受託事業、指定地域密着型サービスの外部評価事業(事業所等の調査)を実施します。
指定都道府県事務受託法人としての受託事業、秋田県施設サービス等利用者処遇指導事業(事業所等調査)を実施します。
秋田県(地域密着型サービスの外部評価)について『地域密着型サービスの外部評価とは』
企画運営事業
- 広報委員会
- 秋田県社会福祉士会のホームページを活用して情報を発信し、活動内容を紹介します。
広報誌「かぜ」を年2回発行し、会員等への情報発信をします。
- 青年部会
- 若い世代の会員及び新入会員等を対象とした勉強会を開催し、情報交換の場を提供いたします。
非会員にも参加の呼び掛けをし、活動の周知や入会の働きかけをします。
近県の社会福祉士会会員との交流活動を行います。
- 一般社団法人 秋田県社会福祉士会事務局
- 〒010-0922
- 秋田県秋田市旭北栄町1番5号 秋田県社会福祉会館内
- TEL:018-896-7881
- FAX:018-896-7882
- ©一般社団法人 秋田県社会福祉士会